Camp Report

2011-8-9 Tue

早朝散策

IMG_0057.JPGキャンプの朝は早い。ま、テント内が暑くて目が覚めてしまうってのもあるが6時には起きる。都会の朝と違って気持ちいいから、空気がおいしいから早く起きないともったいない。天気がよければ場内を散策してキャンプ場全体を把握する。
自分のサイトに戻って顔を洗いとりあえずのコーヒーを1杯飲みながらみんなが起きてくるのを待つ。そして朝食だ。



IMG_0061.JPG今朝はいたって簡単なホットドック。準備はウインナーを茹でてザワークラウトを作るだけ。それをテーブルに「ドン」と乗せてあとは自分で自由にトッピングして食べる。簡単でおいしいお勧めの逸品です。




自由時間

今日は一日フリータイム。夕飯にDO料理をするのでゆっくり落ち着いて作りたかったから観光は翌日に回した。では、何をするかと言うと特に何も無い。各々が好きな事をする。
読書をしたり、昼寝をしたり、場内でパン教室のイベントに参加したり、つまみの燻製を作ったりと・・・



ダッチオーブン

IMG_0174.JPG今日のメニューはローストビーフとバーニャカウダ。それにごはんが食べたかったので炊き込みご飯としました。
ローストビーフは3回目だが、未だに「これだ!」っていうできにならない。結構難しいです。牛もも肉に塩黒こしょうをすり込み、にんにく片を埋め込む。味付けはそれだけ。あとは、下に玉ねぎの輪切りを敷き詰め、肉の周りと上をじゃがいも・人参・セロリ・パプリカ・ブロッコリーなどで埋め尽くす。味付けは無し。野菜本来の味で頂きます。

IMG_0181.JPG火加減にもよるが一般的に7:3の割合で上下に炭を分ける。10分から15分火にかけて鉄串を刺して温度をみる。ここで、まだ少しぬるい感があったからもうしばらく火にかけて様子を見る。これがダメだった!



IMG_0182.JPG2,3分して再度温度をみるとよさげだったので火からおろして切ってみた。あたた・・・火が通り過ぎてる。雑誌なんかでよく見る中心がほんのり赤いミディアムレアーにはなってなかった。やっぱり最初の時でよかったみたい。
ま、やってしまったものは仕方ない。これも野外料理の醍醐味です。



IMG_0188.JPGお皿に盛り付け、飲み物はやっぱり赤ワイン。塩コショウで味はついているが、しょうが醤油やわさび醤油で食べてもGood。主役の肉もおいしいが実は脇役の野菜もとってもおいしい。何も味付けしてなくてもおいしいんです、炊き込みごはんもいい感じに炊けててバッチリ♪バーニャカウダの野菜がちょっと茹ですぎたようで、グリーンアスパラの食感がホワイトアスパラの缶詰みたいになってしまいました。
それでも、これだけの料理をみんなで囲んで頂けばどれもみんなおいしいんです。

今夜はちょっとおしゃれにせまってみました。

あとはお風呂に入っておやすみなさい☆





ページトップへ